仕事のコツ

【体験談】仕事中のうざい電話をなくして効率よく業務を進めるためには

仕事中のうざい電話をなくしたい…

仕事をもっと効率的に進めたいのに

電話が掛かってきてばかりで進まない。

  無駄な電話さえなければ残業せずに帰れるのに…

こんな悩みはないでしょうか?

私も入社して数年は

「新人だし、電話を切ろうとすれば客先から怒られるんじゃ?」

「気分を害して注文してくれなくなるかも?」

なんて思いながら長話に付き合ってましたが、

思い切って下記の対策を実践していくうちに無駄な電話がかなり少なくなりました。

その結果、集中して仕事を進めることができるようになり

毎日3-4時間残業していた残業もなくなりました。

私がやった具体的な対策は以下です。

仕事中によく電話してくる相手への対処法

1、話が長くなりそうだなと感じたら、                 「メールで送っていただけると助かります」

相手からの電話に出た時の初めの内容で長くなりそうだと

感じたら「メールで送っていただけますと助かります」と言ってみましょう。

「間違えるかもしれないので」と付け加えると相手も嫌な感じは

しないと思います。

2、露骨に嫌そうな態度を取る

電話に出たとき、露骨に声を低くして「はい・・・」とか

元気なさそうに話すと勘のいい相手なら「忙しいのかな?」

と感じ取ってくれてその日は掛けてきません。

私はよく使います。笑

経験上50代以上にはあまり通用しません。

3、電話せずにメールで話を進める努力をする

客先からの電話を止めさせる前に自身が普段から

電話をしてしまっていないか一度よく考えましょう。

相手もあなたが普段から電話で連絡をするがゆえに

電話をしていいと思っているのかもしれません。

メールの返信が遅いって事も問題あるかもしれませんので

メールでも返事が早い、いや、むしろメールの方が返事が早い・・・!

という風に思わせる努力も必要。

4、おもいきって転職する

あなたはもしかして人と接するのが苦手なタイプなのかもしれません。

電話に対してストレスを感じるのであれば、比較的に電話が少なそうな

エンジニアとか現場仕事に転職するのも手段のひとつです。

そもそも相手が電話をしてくる理由を考える

①電話で直接話した方がてっとり早いと思っている

(早く要件を終わらせたい)

②要件を伝えることでスッキリして次の作業に進める

③メールだと返信が遅い(返事がないと不安になる)

④そもそもメールが使えない

⑤ただ話したい

⑥文章で伝わりにくいニュアンスがある

入社して間もない時期は社会人としての経験もないし、相手をするのは年上の場合がほとんどかと思います。

なかなか初めは行動するのに勇気のいる対処法かもしれませんが、

あなた自身を守るためにも実践してみて、客先からの電話を減らして効率よく

仕事を進めていきましょう。